« トルコ紀行11:カッパドキア7(熱気球フライト編) | トップページ | トルコ紀行13:カッパドキア9(ギョレメ野外博物館) »

2010年3月24日 (水)

トルコ紀行12:カッパドキア8(熱気球ランディング編)

カッパドキア熱気球ツアーの着陸(ランディング)編です。

Imgp4144 ↑超低空で漂っている場所です。着陸するには不適な場所に見えますが・・・

Imgp4145 ↑地上スタッフも右往左往しています。

Imgp4146 ↑地上スタッフが取り付きました。

Imgp4147 ↑キャプテンの指示が飛びます。

Imgp4148 ↑車で牽引している荷台まで運びます。Imgp4150 ↑反対側から押し上げます。

Imgp4151 ↑熱気球の空気がだいぶ抜けてきました。

Imgp4153 ↑熱気球の先端からのロープを引っ張り倒そうとします。

Imgp4157 ↑キャプテンが熱気球の空気を抜く操作をしています。

Imgp4156 ↑とうとう熱気球が地面に横たわりました。

Imgp4162 ↑ゴンドラと切り離されて、畳まれています。

Imgp4163_2 ↑ゴンドラ荷台に乗って、搭乗者の下船が続いています。

Imgp4165 反対側から観るとこんな感じです。

Imgp4166 ↑着陸地点は、平らな未利用地?のようなところでした。

Imgp4169_9

Imgp4167

Imgp4170

Imgp4172_2Imgp4174 ↑みなで乾杯です!

Imgp4173 ↑がんばってくれた熱気球に乾杯です。

Imgp4177↑配られたケーキとともに

Imgp4179 ↑地上スタッフは最後のお片づけです。

この後、ピックアップしてもらって、ホテルに戻りました。

とても楽しく、有意義な空中散歩でした。

« トルコ紀行11:カッパドキア7(熱気球フライト編) | トップページ | トルコ紀行13:カッパドキア9(ギョレメ野外博物館) »

トルコ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: トルコ紀行12:カッパドキア8(熱気球ランディング編):

« トルコ紀行11:カッパドキア7(熱気球フライト編) | トップページ | トルコ紀行13:カッパドキア9(ギョレメ野外博物館) »

★誘惑サイト★


リンク

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

●広告サイト●


記事画像

  • ブログ記事画像
無料ブログはココログ

◆お願いサイト◆