« トルコ紀行07:カッパドキア2(ラクダ岩とスリーシスターズ) | トップページ | トルコ紀行08:カッパドキア4(ギョレメパノラマ) »

2010年3月14日 (日)

トルコ紀行08:カッパドキア3(鳩の谷とウチヒサール)

鳩の谷は、鳩がいっぱい住むというカッパドキアならではの独特の谷。
ウチヒサールは、まさにそびえたつ岩窟住居群でカッパドキアのシンボル的存在。圧倒的な迫力です。

P2230328 ↑バスの中から見事なテーブルマウンテンの連峰が見えます。日本にはない景観ですね。なんで平らになるんでしょうか・・・

P2230329 ↑見えてきましたよ、ウチヒサールが

P2230336 ↑ウチヒサールから鳩の谷の景観です。

P2230339 ↑鳩の谷です。谷底に降りて歩きたいところです。

P2230345 ↑ウチヒサールの威容です。自然景観としてすら異様なのに、生活空間なんですよね。信じられません。

P2230350 ↑トルコの魔よけである目玉とのツーショット!奥がピンボケなのは許してください・・・

Imgp4317 ↑鳩の谷の色を見てください。黄色にピンクですよ。晴天ならこの色鮮やかさがさらに増すところですが・・・

Imgp4339 ↑黄色は頭にホイップつきです。

Imgp4340 ↑ピンクはこんな感じです。しかしあの洞窟は何のために掘られたんでしょうか?

Imgp4346 ↑右奥はこんな感じです。

Imgp4322 ↑鳩の谷に鳥を発見!拡大してみます。

Imgp4322t ↑判別不明ですが、鳩であるということで・・・

さて、ここからいよいよウチヒサールに向かいます。

P2230354 ↑ウチヒサールを回り込んで、麓に到着です。まず左側からです。

P2230355 ↑右にパンして、ウチヒサールの岩窟住居群です。

P2230356 ↑さらに右にパンします。道があるので、駆け上ることにします。15分間の観光でどこまで行けるやら・・・

P2230360 ↑駆け上ること5分。特徴的な2本の岩がはっきり認識できますね。あなぽこだらけですね。

P2230364 ↑ちょっと

広角でのショットです。

P2230366 ↑駐車場所を望みます。

P2230367 ↑土産物屋の並ぶ一大観光地のようですね。

P2230368 ↑そのちょっと左。ウチヒサールのシンボルの右側のところです。

P2230371 ↑家畜小屋として利用されているような感じの洞窟です。これ以上は獣の臭いで怖くて進めませんでした。

P2230374 ↑ここにもラクダがいました。

P2230353 ↑こんな一軒洞窟もありました。個人所有かしら?

« トルコ紀行07:カッパドキア2(ラクダ岩とスリーシスターズ) | トップページ | トルコ紀行08:カッパドキア4(ギョレメパノラマ) »

トルコ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: トルコ紀行08:カッパドキア3(鳩の谷とウチヒサール):

« トルコ紀行07:カッパドキア2(ラクダ岩とスリーシスターズ) | トップページ | トルコ紀行08:カッパドキア4(ギョレメパノラマ) »

★誘惑サイト★


リンク

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

●広告サイト●


記事画像

  • ブログ記事画像
無料ブログはココログ

◆お願いサイト◆