トルコ紀行06:カッパドキア1(パシャバー)
いよいよカッパドキアです。かなり広範囲な地域で、その中にいろいろな奇岩が点在しています。まずは、シメジ岩が多いパシャバー地区です。
↑駐車場近くを離れ、早々に高台に上ります。景色が一気に雄大になりますね。
↑奇岩、奇岩、奇岩です。もう、だいぶ奥まったところに進み、観光客はいません。この真ん中の窪みがルートのようです。その直下がわりと大きな段差でした。私の後にトライしようとされた人もここで断念したとのこと。ここから先の景色はトレッキングシューズの賜物です。
↑どこまでも奇岩が続きます。45分間の観光ではどこまでいけるのか・・・
↑このあたりで引き返すというか下り基調で駐車場から離れないよう、回り込むように進むとします。
↑あと30分余裕があれば、あれらの奇岩に近づけるかも・・・。時間に制約のあるツアーの泣き所です。
↑渓谷っぽい場所を進みます。少し回り込めば、右手にある道を進めそうです。
↑来た道を振り返ります。われながら、すごいとこ進んできたんですね。
↑やっと駐車場に近づいてきました。が、ここからが少し苦労しました。
↑正面に降りられればすぐですが、断崖です。右手の道からうまく回り込めればいいのですが・・・
↑駐車場に戻るのに必死ですが、近くの奇岩に、思わず見上げてしまいます。
↑振り返ります。左手の筋のように見える道を通ってきましたが、なかなか断崖を回りこめません。
↑下の道に出たいのですが、まだまだ到底降りられそうもありません。
↑駐車場まですぐです。が、この高度差はいかんともし難い状況です。まだ回り込むしかないですね。
↑平べったいところからすとんと落ちて、平らになって、また断崖があって、ここと同じような高さに平べったいところがあります。ちょうど写真の左側から真ん中あたりに水平になっているところです。向こう側と同じような感じと思われるので、いったん駐車場から遠くなる反対側に降りることにします。
↑読みどおり、うまく道路に出られました。これで駐車場に戻れます。
↑下から進むと行き止まりです。さっきまではこの上にいたはずです。この断崖はとても降りられませんわな・・・
↑ちょっと太目のキノコ岩です。しかし、なんで三本組が多いんでしょうか?
↑ポキッと折れそうな岩です。下の穴は倉庫に使っている感じです。
↑ラクダさんです。観光用でしょうが、シルクロードの終盤地点ですし、昔からいたかも・・・
集合時間まで5分残して、無事到着しました。限られた時間は、有効に使い、それなりに堪能できました。
« トルコ紀行05:コンヤ | トップページ | トルコ紀行07:カッパドキア2(ラクダ岩とスリーシスターズ) »
「トルコ」カテゴリの記事
- トルコ旅行記一覧(2013.02.09)
- トルコ紀行23(イスタンブール7:ボスフォラス海峡クルーズ後編)(2010.04.16)
- トルコ紀行22:イスタンブール6(ボスフォラス海峡クルーズ前編)(2010.04.04)
- トルコ紀行21:イスタンブール5(夜のイスタンブール)(2010.04.03)
- トルコ紀行20:イスタンブール4(グランドバザール)(2010.04.01)
コメント