« ミニPC買っちゃいました。 | トップページ | 八ヶ岳(赤岳)【日本百名山64】 »

2009年11月 4日 (水)

【蕎麦屋】侘助(奈良県)

家である探し物をしていたら、このお店の名刺が出てきて、あの絶品のそばの味を思い出したので、お伝えします。Imgp2132

6月に百名山の一つである奈良県の大峯山(おおみねさん)に登った帰りに、ものすごい山道を通っていたときに、あまりにひっそりと佇むお店に魅かれて入ったのがこの「侘助」という蕎麦屋です。P6130313

P6130314 店構えがすでに期待させてくれるでしょ!(まあ、私は大概裏切られることが多いですが・・・)P6130321

店の中は、外観の雰囲気そのままですが、席は10人ちょっとしかありません。

余談ですが、テレビでは見たことある緑提灯はじめて見ました。(地場産品使用しているお店という意味です。星の数が多いと地場産品の利用率が高いということだったので、ここは4つ半ですから、ほとんど地場産品ということなんでしょう。)P6130315

P6130316 さて、お品書きですが、4行しかありません。しかも、実質は一品です。もりそばを食べたい私には、うってつけですが、普通の人はどうなんでしょう?

登山後でしたが、カロリーメイトを食べすぎていたので、注文は普通のざるにしておきました。

出てくるのを待っていると、なにやら写真が・・・P6130317

奈良県から富士山、しかもダイヤモンド富士の写真のようです。いや、驚愕の写真です。

三重県から富士山が見えるのは知ってましたが、奈良県からも見えるとは・・・。しかもダイヤモンド富士ですが、奈良県からだと遠方ゆえ、とても小さくなった富士山を日の出が覆いかぶさっています。思わずこの奇跡の写真を写真にとって、その後ご主人とも話しましたら、撮影者はご主人でなくて、隣村の写真家によるものとのお話。それが名刺写真の下側のフォトギャラリーらしいです。P6130320

と、話がそれましたが、出てきた「ざる」がこちらです。P6130319

まず、ご主人の勧められるまま、塩でいただきました。塩だけです。これが絶品。感動ものです。左側の一番小さい皿に盛ってあるのが塩で、それで半分近く食べてしまいました。そばがとにかく薫り高く、歯ごたえよく、うまかったからです。塩だけで食べるとそばの味しかしませんから、それでとてつもなくうまいのですから、相当なものだと思います。

付け合せのソバガキも非常においしく、帰りにお土産で買ってしまいました。それから右上の小鉢はそば豆腐でした。初めての味と食感でしたが、おいしい豆腐で堪能しました。

一気に食べて、お腹いっぱいになりましたが、もう二度と来ることはないかと思うと、お品書きを思い出し、たまらずに、お代わりしました。

いやあ、もう最高のそばでした。お品書きにそばしかないのも納得です。

ご主人も山に登られるらしく、その山登りのために、ここに落ち着いて、蕎麦屋を始められたとか。

場所は、ほんとに山の中ですが、是非とも、入っていただきたいお勧めのお店です。

住所 奈良県吉野郡黒滝村寺戸573  電話          0747-62-9030       
営業 土日11:30~売り切れしだい終了
定休 月~金・不定休

情報を得るためにネットで調べたら、土日しか営業してなかったんですね。運がよかった。

« ミニPC買っちゃいました。 | トップページ | 八ヶ岳(赤岳)【日本百名山64】 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【蕎麦屋】侘助(奈良県):

« ミニPC買っちゃいました。 | トップページ | 八ヶ岳(赤岳)【日本百名山64】 »

★誘惑サイト★


リンク

2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

●広告サイト●


記事画像

  • ブログ記事画像
無料ブログはココログ

◆お願いサイト◆