今日の出来事(速報)
今日の出来事
1あわや脱輪!
2左足首挫きまくるも捻挫に至らず
3百名山4座登頂
4ポルシェに追突寸前
5介助犬を初めて目撃
詳しくはまた後ほどでお許しを。なにせ百名山を日帰りで4座登頂したもので、寝ます。
« 2009年9月 | トップページ | 2009年11月 »
今日の出来事
1あわや脱輪!
2左足首挫きまくるも捻挫に至らず
3百名山4座登頂
4ポルシェに追突寸前
5介助犬を初めて目撃
詳しくはまた後ほどでお許しを。なにせ百名山を日帰りで4座登頂したもので、寝ます。
最近、仕事での無理難題に頭に来ることが多いですが、その分、いろんな人たちに暖かく支えられて、それはとても感謝感謝の日々です。
憤りで、そうしたことをついつい忘れがちになりますが、感謝の気持ちは忘れずにこの次の誰かに優しく手を差し伸べていかないといけませんね。
チーバくんってご存知でしょうか?
来年2010年に千葉県で開催される国体のマスコットキャラクターです。
そんなチーバくんが大好きな私が、これは素晴らしいと思って購入してしまったのが、これです。↓
お値段は、ご想像にお任せします。単純にピンバッチ単体をすべて買うことに比べて、かなり割高ですが、わりとしっかりした額にも入っておりますし、何より右下にある初回版限定とされた金銀銅の三種類のチーバくんが貴重です。(これは、市販されていません。)
しばらくは、我が家の家宝ですな。
追記:実はもう一つ別に初回限定版の新品持っているので、当方の金額と折り合えばお譲りしても良いですよ。興味がある方は、ご連絡ください。m(_ _)m
気がつくと、もうそうろそう年の瀬なんですねえ。
久しぶりに入った本屋で目に入ったのが、来年の手帳。
昨年は、手帳を探したのが遅い時期で、目新しいものを見つけられずに、そこそこ使い勝手の良かった昨年と同じ手帳を購入し、使っております。
ところが、今回はあろうことか、今使っているものが見つけられずに、いろいろ見ていると、これはと言うのに出会いました。
それが写真の手帳です。陰山手帳2010というものらしい。
まず、色合い!大好きな茶色ですね。
手触りも皮革っぽくていい感じです。
何より気に入ったのは、1日のスケジュールが縦になっていること。
これで、項目を横書きで入れられます。
値段は2000円を超え、ちょっとお高めですが、早く新しい手帳を使いたいこのごろです。
まあ、その前に今年やり残していることを早く片付けないといけませんがね。(o~-')b
先日、山形土産としていただいたものです。
何てことないあられなんですが、包みの工夫で、なんとも情緒豊かなお菓子に
粋で洒落てますね
週刊文春(2009年10月22日号)にて、1000人にアンケートした「女が嫌いな女ランキング」が発表されたらしい。
結果は以下のとおり
1位 沢尻エリカ (3回連続)
2位 和田アキ子
3位 久本雅美
4位 酒井法子
5位 細木数子
6位 倖田來未
7位 西川史子
8位 泉ピン子、藤原紀香 (同着)
10位 道重さゆみ
で、なぜこんな話題を載せたかというと、10位の女性がまるっきりわからなかったので・・・
芸能通ではないけど、情報通と自負している私としては、ちょっとショックでした。
先だって当ブログにてご紹介した「カムイ伝講義」において農業に関して以下のような見事な考察がありましたのでご紹介いたします。
ところでなぜ田畑は肥料を必要とするのだろうか。植物はごくふつうには、放っておいても四季の移ろいの通り、花を咲かせたり草を繁茂させたりする。これは、草木が枯れて死ぬと自らの体が土に還り養分になるからである。そしてまた次の種がその養分を吸収して育つ。その繰り返しはつまり差し引きゼロで、何も失われることはない。しかしここからその植物を取り去り、持っていってしまってもう戻さないとどうなるか。戻るべきものが戻らないなら、土から何がしかが奪われることになる。その取り去る量が大量であれば、土は非常に多くの成分を失い、力をなくしてゆき、ついに植物は土から養分を吸って育つことができなくなる。
この、「大量に持ち去る行為」が農業なのだ。農業が自然破壊の最初のものだと言われる理由はここにある。(カムイ伝講義 田中優子著より引用)
農業のイメージは、近年の地球温暖化の防止において、重要な産業という認識の下、人類が関係する事象において、きわめてエコな生業と思いつつあったのですが、結局、人間の営みとは、本質的には自然破壊そのものだということを、この文章によって改めて認識させられました。近年の農業においては、その土地から大量に持ち去ったものを補填する方法をちゃんと整えたわけ(いわゆる肥料)ですが、それが現在においては、化学肥料となっていることを考えると、果たしてどこまで環境に優しいと言えるのか、本当に難しい課題ですね。
今日は、久しぶりにヨットに乗りました。
年に一度の大会です。わがチームは部員が少ないので、いくら下手な私でであろうが、大会に出場です。(スキーに例えるなら、ボーゲンしかできないけど、とりあえず滑り下りることができる程度で、スラロームの試合に出ているようなものです。)
久しぶりにシングル(一人乗りのヨット)で出場し、ダントツのビリでした。せめてもの救いは、タンデム(二人乗りヨット)の何艘かには、先着できたことです。(つまり全体ではビリにならなかったと言うことです。)
なお、ここ最近は走ってばかりで、上体をまったく鍛えておらず、上体の筋肉疲労は、酷い状態です。
ちなみにこの写真は、わがチームのタンデムでの賞状です。ちゃんとした実力者はいるんですよ!
白土三平が描いた「カムイ伝」という劇画を教材に、江戸時代に生きた人々を解説する本。
少年時代に、週刊誌に連載されていた劇画だったとの記憶があるが、その荒々しい筆致になじめず、読まなかったが、大学の教授が江戸時代を理解するための教材として絶賛していることから、近いうちにぜひとも「カムイ伝」を読まなければと決意しました。
本書は、被差別部落民の江戸時代における役割や待遇について、極めて冷静かつ学術的にかかれており、今日われわれが薄っぺらなイメージというか、言葉だけでしか持ち得ない被差別部落民に対する知識とのギャップに、まさに恥ずかしいと言わざるを得ないばかりの心持ちとなった。
そのほかにも、農民のたくましさや武士の脆弱さなど、学校で習った歴史はもちろんのこと、歴史好きと自負していた自分すらもそれらに対する認識の浅はかさに、もう少し勉強しなくてはと思い知らされました。久しぶりにいい本読みましたよ。
東京マラソンの抽選結果が以下のようなメールで届きました。
残念でした。私の直接の知り合いは、全員落選したおりました。
なお、知り合いの知り合いでは2人、当選との情報を得ております。
=====================================================================
◇◇ 東京マラソン 抽選結果(落選)のお知らせ ◇◇
=====================================================================
カズサン 様
受付番号:202999
このたびは東京マラソンにご応募いただき誠にありがとうございました。
お陰様をもちまして定員を大幅に上回る申込があり厳正なる抽選を行いました
ところ、誠に残念ながら今回はご意向に沿えない結果となりました。
今後、参加料の未入金者が多かった場合には、追加当選者を出すことがございます。
その場合、11月下旬頃に再度『東京マラソン追加当選のお知らせ』にて通知させて
いただく予定です。
つきましては、下記に記載される『追加抽選のスケジュールについて』を
ご一読ください。なお、追加当選の状況に関する問い合わせには対応できません。
また、追加当選に該当しなかった方には再度の通知はお出ししませんので、
何卒ご了承ください。
---------------------------------------------------------------------
追加抽選のスケジュールについて
---------------------------------------------------------------------
◆10月中旬 当選者の決定通知 および 参加料入金のご連絡
(10月30日までに入金)
※未入金者が少ない場合は、追加抽選は行いません。
↓↓↓
◆11月中旬 抽選(落選者を再度抽選し、追加当選者を決定します)
↓↓↓
◆11月下旬 追加当選者決定通知 および 参加料入金のご連絡
(平成21年12月上旬頃までに入金)
---------------------------------------------------------------------
【大会情報について】
東京マラソンホームページ http://www.tokyo42195.org/
こちらより大会に関する最新情報など随時更新しております。
【大会公式スポンサー】
東京メトロ http://www.tokyometro.jp/
スターツ http://www.starts.co.jp/
株式会社アシックス http://www.asics.co.jp/running/
大塚製薬株式会社 http://bcaa.jp
セイコースポーツライフ株式会社 http://www.seiko.co.jp/
公式スポンサー一覧はこちらhttp://www.tokyo42195.org/2010/sponsor.html
---------------------------------------------------------------------
【青梅マラソンについて】
第44回青梅マラソン大会は平成22年2月21日に開催します。
大会HP:http://www.ohme-marathon.jp/
---------------------------------------------------------------------
※本メールは一斉配信メールとなります。メールアドレスは送信専用と
なっておりますので、メール返信の受取りはできません。
☆☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
東京マラソン事務局 http://www.tokyo42195.org/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
新潟駅構内で見つけた犬の銅像です。
渋谷駅前の忠犬ハチ公を真似した感じを持ちましたが、説明文を読むとハチ公より偉いかも。
雪崩に巻き込まれた主人を二度も助けたとのこと。人命救助してたとは素晴らしいことですね。
ただ待ち合わせに向かない場所にあったのが実に残念でありましたね。
新潟駅南口のトキめきカーニバルというイベント会場に行ったところ新潟の地ビールがありました。
新潟だけにお米を使用しています。
和食にあいそうな美味しいビールでしたよ
つまみも漁協の出店で安くて旨かったです。
お店の外見に惹かれて入ってみたお店です。
今週の店長おすすめのチャーシューメンをいただきました。
まずチャーシューの数がすごいです。
スープはしょうゆ味でわりとあっさりしてて好みの味で良かったです。
新潟ラーメンは多彩でおいしいようです。
かつて後輩から新潟土産でもらい家で作って食べたら旨くていつかは行きたいと思っていたお店です。
黒い味噌ラーメンで味付けは濃いと思っていましたが実物はもっと濃かったです。
割りスープ付き(写真上)で自分でお好みに薄めるとのこと
慣れないので試行錯誤しましたが最後はいい味にたどり着きました。
オリジナリティーあふれて、かつ旨いラーメンでした。
上の写真がタイトルのタイタンです。
初めて見る方が多いと思います。
これは電源不要型ゲームであるボードゲームの中のウォーゲームとかヒストリカルシミュレーションゲームといわれるものです。
欧米で生まれ発展し、日本でも80年代に一部の若者ではやり、おもちゃ屋さんで売っているほどでした。
盤上に駒を並べ、それを個々のゲーム毎のルールに則って、相手との駆け引きを行いながら、それぞれが動かし、戦って、勝負をつけていくものです。将棋も広義のシミュレーションゲームで、似ていますが、違うのはその多くが歴史上の地域を表す地図上で存在した軍団などの駒を動かすという点に加えて、偶発要素を演出するためダイス(サイコロ)を使う点が大きく異なり、ゲーム性を高めてくれていることです。
で、久しぶりに旧交を暖めつつたっぷりとそれらのゲーム三昧の時間を過ごしました。
ちなみにインフルエンザで外出規制中の息子たちもそれを眺めつつ、となりでDSしてました。
少しゲームにも参加(進行補助)させましたが、どうなんでしょうか?
次男坊はあとで聞くと、少しはできそうだなんて生意気なこと言ってましたが・・・
タイタンって古いゲームですが、要は怪物進化のゲームで、ポケモン等に影響を与えている気すらするものです。
百回以上しているはずですが、未だに飽きもせず相変わらず楽しめました。
また、それとは別に先週、関が原の戦いに破れ、三成が斬首された展開だった大河ドラマ「天地人」を踏まえ、この誰もが知っている歴史的な戦いをシミュレートした「関ヶ原大作戦」という新しいゲームもしました。
これは初めてゲームで、私は西軍と東軍とそれぞれ1回指揮したのですが、伝えられてるような三成や家康のジレンマを味わいつつ、作戦を少し変えたことによって、史実とまったく異なる展開が続き、とても楽しめました。
最後に申し添えておきますと、ダンナがわけの分からないゲームで遊んでいるのに、夜の鍋宴会や客人への朝食の準備や応接まで、自発的に明るく執り行ってくれた嫁さんに感謝です。
と言うわけで先週も大いに楽しんだところですが、雨にゲームにでろくに走っていないうえに、今週は出張もあり、またまた走り込みが進みそうにないのがちょっとなあ・・なところです。
お土産でいただきました。
チョコでコーティングしたプチケーキです
甘酸っぱくオリジナリティあふれる目新しい一品でした
アースマラソン(ランニングとセーリング)で地球一周しているわれらが間寛平さんが、2016年のオリンピック開催地を決めるデンマークのコペンハーゲンに無事到着しました。
去年の年末に千葉で会ったのが、なんだかずいぶん昔のような気がします。そのときの写真はこちら
2016年のオリンピック開催候補として、東京は厳しい戦いのようですが、寛平さんにサプライズを起こしてもらいたいですね。
間寛平のアースマラソン公式ブログ
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
最近のコメント