塩見岳【日本百名山82】
3,052m 長野県・静岡県
山頂から海(潮)が見えて「塩見」の名があるとも。高峰群がひしめく南ア中央部にあるが、鳥倉林道開通でぐんと身近な山に。(日本百名山地図帳から引用)
【感想】懐の深い南アルプスの塩見岳を日帰り登山で制覇できましたが、復路はボロボロでした。
林道ゲート⇔鳥倉登山口⇔三伏峠⇔塩見岳 9:21(▽4:50)
2009/08/15(日帰り)
06:28林道ゲート出発
06:52鳥倉登山口
08:03塩川分岐
08:20三伏峠
08:31三伏山
09:05本谷山
10:10塩見小屋
10:45天狗岩
11:10塩見岳北峰
11:13塩見岳東峰
11:26塩見岳北峰
11:45天狗岩
12:07塩見小屋
13:12本谷山
14:03三伏峠
14:18塩川分岐
15:24鳥倉登山口
15:49林道ゲート到着
↑林道ゲート 走り始めとなります。
↑三伏峠 日本一高い峠らしい。この時点では2615mまで登った気がしないほど楽でしたが・・・
↓三伏小屋
↑お花畑
↑南アルプスらしい苔むす樹林帯。でも高度は2500mはあるんですがね。
↑気分が和む看板です。
↑天狗岩ってこれかなあ・・・
↑山頂直下の岩壁。アルプスらしくなってきました。しかし、ガスが・・・
↑北峰3047m山頂三角点
↑山頂鞍部から北峰を望み
↑少し下りたら晴れてきた・・・ショックだなあ
↓鳥倉登山口に到着。疲労困憊状態でした。
なんと個人として衝撃的な下りでの失速を記録・・・
苦手な上りと得意な下りのタイムはいずれも、4時間半以上。その差たった9分しかなかった。
1400mの標高差もあり、下りは悪くても3時間半程度でなければ・・・我ながら信じられない。
確かに後半はゼッ不調でしたが、ほんとに驚きです。
三伏峠から塩見岳までの標高2500mくらいの稜線でのアップダウンが実に堪えたのですが、エネルギー、水分、塩分の補給不足があったのかも知れませんね。
「登山・百名山」カテゴリの記事
- 利尻岳【日本百名山01】・礼文岳(2021.08.14)
- 羊蹄山【日本百名山09】(2019.07.30)
- 大雪山旭岳【日本百名山04】(2019.07.29)
- 十勝岳(とかちだけ)【日本百名山07】(2019.07.21)
- 幌尻岳(ぽろしりだけ)【日本百名山08】(2019.07.20)
コメント