« 大台ケ原山【日本百名山90】 | トップページ | 防水デジカメ(ペンタックス Optio W60)買いました。 »

2009年6月14日 (日)

大峰山(八経ヶ岳)【日本百名山91】

大峰山(八経ヶ岳) 【百名山91】 1915m 奈良県

紀伊半島の脊梁山脈全体をいう。最高峰は八経ヶ岳。近畿最高峰でもある。雄大な展望と神秘な雰囲気のただよう修験の道が魅力。(日本百名山地図帳から引用)
P6130302_2       

【ひと言】最高峰の八経ヶ岳ピストンにしたが、修験の道を縦走するのも楽しそうだ。

行者還トンネル西口⇔奥駈道出合⇔弥山(みせん)小屋⇔八経ヶ岳 3:10(▽2:35)関東千葉からの日帰り2座目

大台ケ原山登頂後、大台ケ原ドライブウエイから国道309号線で、行者還トンネルに向かう。
それにしても、狭小な山道だ。対向車が来ないことを祈りつつ、予想より早い7時25分にトンネル西口に到着。運よく登山口に近いところに駐車できた。

地図を見て行程を頭に叩き込みつつ、今日二つ目のコッペパンをほおばる。暑くなってきたし、少し行程も長いので、ペットボトル2本体制で臨む。
7時34分に出発!

苔むす森の感じがなんともいい感じだったが、すぐに急登が始まる。駐車場の感じから、出遅れ感を感じていたせいもあるが、先行く登山者を、少しずつパスしていく。黙々と登っていくと、修験道である奥駈道出合に到着。(8:07)
思ったより、時間がかかった。ここからは稜線上のアップダウンの少ない道のようで、気合が入る。気分よく走り、聖宝ノ宿跡を通過。(8:32)銅像は、開祖である役行者だろうか?写真を撮って、進むといよいよ二つ目の登りに入る。細かい九十九折の急登を過ぎると弥山(みせん)小屋に到着。(9:00)
非常に立派な小屋だった。ここまで来たらと、弥山(1895m)に先に進む。1分ほどで登頂?。社があった。八経ヶ岳が見えた。すぐそこだ。弥山(みせん)小屋に戻り、八経ヶ岳に向け出発(9:05)

苔むす森に柵がしてある。鹿を入れないようにしているようだ。固有種であるレンゲソウの自生地を守っているようだ。柵のゲートを2回抜け、鞍部に向け、下る。下るとすぐに上りになる。と、頂上(1915m)に到着。(9:21)とりあえず、山頂独占だ。晴れではないが、そこそこ見渡せる。先週の大雨に比べれば、見えるだけ幸せと感じた。エネルギー補給しつつ、山頂からの景色を眺めて堪能して、下山開始をする。(9:30)P6130295_2P6130296_2P6130300_2P6130304_2P6130305_2P6130307_2

弥山小屋に戻る。(9:44)このあとの帰路は、下り基調で、快調!あまり無理せず、余裕を持って、駆け下る。往路で抜かした登山者たちと何組も邂逅する。何人かに声をかけてもらう。聖宝ノ宿跡も快調に通過(10:02)
途中、修験者の格好をした人と出会う。話をするが、今日は弥山までらしい。ずいぶんゆっくりした行程のようだ。タバコをすっているところから、本物の修験者ではなさそうだ。

最後の激下りが始まり(10:24)、途中で、大きな犬と出会った。一瞬、クマと思い、かなりビビッた。また、最後の下りが記憶にないほどに急峻で、違う道に迷い込んだかと不安になり途中、登ってくる登山者に、確認してしまった。
その人に「(急峻と感じないほど)ずいぶん楽に登ったんでしょう。」と言われた。

一気に駆け下り、トンネル西口に到着(10:45)思ったより、帰りは早く下りられた。P6130306_2↑下山して大峰山を振り返る。八経ヶ岳は写っていないかも
P6130311↑大台ケ原から大峰山に向かう国道沿いの沢です。狭い狭い国道でした。

しかし、リコーデジカメの写りが異常に悪く、当ブログにあまり写真が載せられず、残念です。山頂でオリンパスで撮った写真を一応載せました。

« 大台ケ原山【日本百名山90】 | トップページ | 防水デジカメ(ペンタックス Optio W60)買いました。 »

登山・百名山」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大峰山(八経ヶ岳)【日本百名山91】:

« 大台ケ原山【日本百名山90】 | トップページ | 防水デジカメ(ペンタックス Optio W60)買いました。 »

★誘惑サイト★


リンク

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

●広告サイト●


記事画像

  • ブログ記事画像
無料ブログはココログ

◆お願いサイト◆