« 2009年2月 | トップページ | 2009年4月 »

2009年3月

2009年3月29日 (日)

生涯の夢のひとつを達成!(サブ3.5)

とうとうというかやっとというかフルマラソン3時間30分切りを達成しました。
ネットで3時間26分41秒!グロスでも無事3時間30分をクリアできました。
生涯の夢の一つを無事達成しました。

フルマラソンに出場して1年4ヶ月の5回目のフルマラソンで達成できました。
1キロ4分でしか走れない鈍足ランナーで、3時間30分切りの達成に、自分で自分を褒めてあげたいです。5回連続の自己ベスト更新です。(ちょっと自慢です。)

さてレース経過ですが、スタートは3時間30台の手前からスタートしたので、30秒かからずにスタート地点を通過。
競技場からの激くだりの後、駅に向かっての緩やかなのぼり。かなり順調に走れました。
10キロ過ぎでわき腹に痛みを少し感じ、昨年の悪夢がよぎりましたが、大事に至らず、前半順調でした。
一度トイレに行きましたが、むしろ良い休憩になった感じ。
ハーフは予定より2分ほど遅くなりましたが、3時間半まで前半ペースに6分弱の余裕を確保。
ここから失速するパターンでしたが、5キロ25分に落ちることなく24分台で推移。
29キロ手前でスタッフが通過者の人数をカウントしている声が聞こえた。
1030番とのこと。3桁台の順位を目指す目標ができ、苦しい30キロ以降も、抜かした人数をカウントすることでペースをなんとか維持。
最後の35から40の5キロは25分台となりましたが、ラスト2キロ手前で160人抜いたところまで数えていたが、スパートをかける人に抜かれつつ、自分もスパートして抜き始めたので、数えるのを止めて、全力で走りました。
ラストの激のぼりも、走りきり、競技場の直線で前方20mくらい先の人まで抜かしきってゴール。
3時間30分のペースメーカーに抜かれることなくびっくりの記録でした。

レースのタイムですが、
 5キロ 24分26秒
10キロ 23分29秒(   47分56秒)
15キロ 24分07秒(1時間12分03秒)
20キロ 24分41秒(1時間36分45秒)
折り返し1時間42分07秒
25キロ 24分40秒(2時間01分25秒)
30キロ 24分35秒(2時間26分00秒)
35キロ 24分44秒(2時間50分45秒)
40キロ 25分25秒(3時間16分11秒)
ラスト  10分56秒

我ながら満足のレース展開です。嬉しくて2キロ先の駐車場までジョギングして帰りました。
フルマラソンに未練を残すことなく、ウルトラマラソンに挑戦していきます。
まず最初の挑戦となる来週のウルトラマラソン(100キロ)がんばります。

夢はサブ10
1回目で達成したらどうしようなどと夢見つつ、仕事の引継ぎや2回の歓送迎会で体調崩さないよううまく体調整えて挑戦します。

2009年3月28日 (土)

佐倉朝日健康マラソン前日

明日は、2度目の佐倉朝日健康マラソンです。年度末で忙しいから出るの止めようかと思っていたら、佐倉の人がわざわざ申し込みパンフレットを送ってくれたので、参加することに
今月は、もっぱら距離を踏む練習しかしておらず、スピードについては、かなり不安(^^ゞ

勝田でなしえなかった3時間30分切りが目標ではありますが、まったく達成するイメージがありません。

前回は、9キロから16キロまでわき腹痛に悩まされ、前半のタイムが伸びなかったので、今回はなんとかわき腹痛にならずに走りたい。

帰りは、佐倉・四街道辺りでうまいラーメン食べて帰りたいな。(*^^)v

2009年3月27日 (金)

おんたけウルトラまだ定員に達せず(^_^.)

信頼する後輩が「おんたけウルトラ100Kは、早々に定員に達して締め切られましたよ!」なんて言うもんだから、確認もせず、本ブログに載せていたら、さきほどRUNNETで確認したら、まだエントリー可能でした。
誤報でしたので、お詫び申し上げます。

で、実際のところ正直かなりうれしい。4月から新しい職場なので、7月のスケジュールを把握したら、エントリーしようっと!

2009年3月26日 (木)

GTMailsに登録

日曜日の佐倉朝日健康マラソンに出走するに当たり、すべての完走者にゴールタイムを電子メールで配信してくれるサービスがあるらしく、それに申し込んだ。

GTMailsというサービスです。HP→http://runnet.jp/runtes/gtmails/index.php

自分の携帯メールを登録し、他にも追加登録できるので、嫁のも登録しようかと思ったが、ゴール後すぐにメールが届いたりすると、飲んだりして、帰宅が遅くなるときに言い訳しないといけなくなるから、今回は様子見することにした。

2009年3月25日 (水)

大ショック!おんたけウルトラ&ハセツネに出場できない(-_-;)

昨年完走し、今年は記録更新と思いつつ、7月の予定を調整していたところ、すでに「おんたけウルトラ100K」定員に達してました。
さらに、今年のハセツネ開催予定日と思われる10月の三連休に仕事の大イベントが控えていることが判明。
とてもハセツネに出場できそうにない・・・・

あまりのショック、茫然自失です。

2009年3月22日 (日)

東京マラソン

とにかく3連休に100キロ走ると思いながら、2日で26キロしか走らず、今日は50キロ走りたいと望んで7時前から走り出しましたが、39キロで撃沈。

戻るとテレビで東京マラソンのゴールシーンが

そうでしたね、今日は東京マラソンでした。公式ホームページ→http://www.tokyo42195.org/

住所を転々として、3箇所から申し込みましたが、すべて外れてしまいました。

次は出たいですね。カメラ持って写真取りまくりですな。

2009年3月21日 (土)

千葉ロッテマリーンズのオープン戦観戦

WBCの日本代表の活躍に触発されたわけではありませんが、千葉ロッテのオープン戦を見に行きました。(チケット4枚上司からいただいたもので)

オープン戦ですし、緊張感なく、いつもの豚串焼きなど、美味しいものを食べての観戦です。

メージャーから来た井口も見られましたし(彼のデッドボールシーンは右上写真)20090321a

結果は、知りませんが、帰る直前までロッテ負けておりました。20090321b

子供はリーンちゃん(ロッテの女の子キャラの着ぐるみ。右下写真)からサインをもらって喜んでました。

2009年3月18日 (水)

帰宅ラン絶不調

今日の帰宅ランは、まったく走れませんでした。
12キロのいつものコースで、スピードは出ないのに、空腹感いっぱいで、息も上がる状態。

低血糖なのか?

一番最初の帰宅ラン以来のキロ6分オーバーで、帰宅。

房総丘陵トレイルラン後、月火と調子よく走っていただけに、????

ま、気にせず、次回がんばってみます。

2009年3月15日 (日)

房総丘陵トレイルラン完走しました!

千葉県初のトレイルランニング大会である「房総丘陵トレイルラン&ハイク」参加してきました。
距離は20キロ。私にとっては、初のスピードレースに。

朝7時すぎ車で自宅出発し、後輩を拾い、養老渓谷駅前の駐車場に8時20分ころに到着!
誓約書に押印忘れてましたが、とくに指摘されることなく、受付完了!

着替えを始めると、後輩が声を上げた。
「鏑木さんが出場しますよ!」

あら、トップ選手である鏑木さんが出場とは、びっくり!
写真撮らないと

着替えてトイレに行くが、トイレは駅のもののみで大渋滞。大は1つしかなく、しかも紙切れらしい。
とりあえず朝一したし、我慢することに。200人規模の大会でアットホームな感じですが、トイレはちょっと少なすぎかなあ・・・

開会式が始まって、またびっくり。
市原市長が挨拶している。千葉県山岳連盟会長も。招待選手として、鏑木毅選手と橋本康子選手が紹介される。
もちろん写真とりましたよ。 20090315a

開会式終了後、スタート地点に移動。これが結構な距離。いいウォームアップに。
鏑木選手と橋本選手がスタートラインに。ホントに目の前で、また写真撮る!
10時20分スタート。北丹沢でもおんたけウルトラでもビリスタートでしたが、今回は前の方に並んだので、最初から飛ばすことに。
一時橋本選手と並ぶも、上りがきつくなるにつれ、差が開く。
やがて、沢渡り。まだ靴を濡らせたくなく、飛び石を慎重に渡る。20090315b 10数回は渡ったであろうか、やがて、きつい上りに。

林道に出て、走り続ける。そのうち、山道になり、上りが続く。苦手な上りで、かなり抜かれてしまうが、仕方ない。

やがて、山岳連盟会長が言ってた激下りが、出てきた。滑りやすい岩の上に、濡れた粘土質の土が付着し、かなり滑りやすい状態でした。しかも激下り。
山岳連盟の人が、ロープを張り、なおかつ十分な人を配置しており、素晴らしい運営でした。20090315c

だいぶ、気温が上がってきた感じ。500CCしかハイドレーションに入れておらず、水切れが心配なぐらい。
一部の参加者は、水持ってない人も。とても給水地点まで、持たないと思われるが・・・

さて、そこを通過すると、細いながらも、適度なアップダウンの気持ちの良いトレイルが続き、やがてコースの半分も通過。千葉にもこんな走りやすいトレイルがあるとは、それが嬉しかった。
そのうち、減速した選手がちらほら。疲れが出てきたのでしょう。こちらは、やっとエンジンがかかってきた感じ。苦手な上りでも抜かせる展開に、これまた嬉しい。

と思ううちに、お寺? 16.5キロ給水地点だった。スタッフ一人で給水してた。小規模大会ならでは。
水を一杯もらい、元気回復。残りは3キロちょっととのこと。林道を走り続ける。下って上ってだが、走り続けた。雰囲気は、ハセツネの最後の尾根道に似てる。
足の止まった人を何人か抜かし、一人旅の途中で、鏑木選手に出会う。コース逆走して応援しているようだ。
「あと少しです。がんばってください。」「ありがとうございます。!」超感動!
もう少し早く気が付けば、写真撮れたかも・・・ちょっと残念。
次に橋本選手に出会う。「あと300mです。がんばって!」
もう終わりなんだ。最後の激下りで、加速し、清澄寺の山門をくぐり、ゴール!20090315d
2時間43分でした。水飲んで、お汁粉飲んだ。うまかった。
先行した後輩の姿が風呂から上がってきて、健闘をたたえあった。2時間19分らしい。満身創痍なはずなのに、さすがだ。

寺の風呂に入り、さっぱりして、養老渓谷に戻るシャトルバスに乗る。3時前に養老渓谷駅前に到着。子供の土産に、復刻缶ドロップを買う。
帰りは、市原の美味しいラーメンを食べて帰る。

めちゃくちゃうまかった。

20キロで、それなりに上りも走れ、なにより気持ちのいいトレイルを走れて、最高でした。

2009年3月14日 (土)

ホワイト・トリュフ

子供たちが、ホワイトデーには、手作りチョコに挑戦したいとのことで、本日挑戦することに。

先週借りてきた、チョコレートのレシピと、ネットで検索したレシピを元に、少しアレンジしたレシピで製作にとりかかる。

材料
1.ホワイトチョコレート(板チョコ)200グラム
2.生クリーム100グラム
3.バター20グラム
4.洋酒(キルシュ) 適量
5.粉糖 適量
6.ミックスカラースプレー 適量
7.コーティング用ホワイトチョコ 90グラム
8.コーティング用ミルクチョコ  60グラム

作り方 
1.まず、チョコを削り、ボウルに入れておきます。
2.生クリームとバターを鍋で沸騰させます。
3.ボウルに沸騰させた生クリームとバターを入れ、丹念にかき混ぜます。
4.なじんできたら、洋酒を適量いれ、冷やしながら、さらに混ぜます。
5.粘りが強くなってきたところで、生クリームに付いていた、絞り袋にチョコを入れます。
6.絞り袋からチョコレートを搾り出し、棒状のチョコを30分ほど冷蔵庫で冷やします。
7.棒状のチョコを3センチに切り分け、手で丸くこねます。
8.コーティング用チョコを削り、湯せんで液状になるようこねます。
9.丸くしたチョコにへらでコーティングし、粉糖やミックスカラースプレーをまぶします。
10.冷たい部屋でゆっくり冷やします。

できあがりは、次のとおりです。20090314

見栄えはともかく、外側は少し硬く、中は軟らかで美味しい極上のトリュフに仕上がりました。

2009年3月11日 (水)

ホワイトデーの準備

今日は、ホワイトデーに備えて、仕事が終わってから、帰宅先とは逆方向の船橋に買出しに出かけました。

今回、私のお返しは、ホワイトチョコレートのラスク!(商品名:ホワイトショコラ)

私のお気に入りです。(といってもまだ1回しか食べてませんが(^^ゞ)

残念ながら、私の職場近くにはお店がないので、船橋の東武百貨店のいわゆるデパ地下に行きましたら、びっくり・・・

ある一角の小さなテナントだけ、まさにとぐろを巻くようにお客さんが並んでいます。

こんなに並んでるのか・・・とびっくりしつつ、まあ、それだけ皆が美味しいと思っているんだからと、かなり満足。

このお店を知らない女子大生2名が私の前のおばさまに尋ねてました。
女子大生「ずいぶん並んでますが、そんなに美味しいものなんですか?」
おばさま「買うように頼まれてきたんだけど、一度しか食べてないけど、びっくりするほど美味しいとは・・・」

それにしても、売れてる売れてる。世の中不景気なのに、こんなに売れてる商品があるんだねえ。

そういう私も、お返し用に6個に家族用に3個で計5600円。遠出したので、買っちゃいました。
でも美味しい割には、結構リーズナブルな値段だと思いますよ。1個70円くらいですし。

その後、職場に戻って、マイロッカーに格納し、着替えて、走って帰りました。12キロのラン。

皆の喜ぶ顔を見たいですし、家族で食べるのも今から楽しみです。

そうそう、忘れてました、私が買ったお店は、ガトーフェスタ・ハラダ
http://www.gateaufesta-harada.com/

2009年3月 8日 (日)

房総トレランの参加通知がキター!

というほど、別に嬉しいわけではありませんが、3月15日(日)開催で、3月7日(土)に参加通知が到着とは、私は、地元なので、さほど気にしませんが、ちと遅すぎはありませんか?
大会の正式名称は「第1回房総丘陵トレイルラン&ハイク」です。(すいません、今まで知りませんでした。)
大会スケジュールは次のとおり(予定)
3月15日(日)受付        8:00~ 9:30
        開会式・説明会   9:30~ 9:45
        ランの部スタート 10:15~
        ハイクの部スタート10:15~
        表彰式      14:00~
        ラン制限時間   15:15

大会公式HP→http://www.fields-co.jp/bousoutrail/index.html

とりあえず、地元開催で、トレラン仲間も出ますし、今年初トレランレースですので、がんばります。

しかし、心配なのは、房総の森に生息する「蛭(ヒル)」・・・血を吸われるのかしら?

追伸:駐車場確保と参加通知にあったのですが、ワンウェイ(片道)コースで、ゴール後どうすんじゃい!っと思ってましたが、HP見たら、ゴール後、スタート地点に戻る無料バスがあるとの事。電車は遠回りになるので、車で行くことに決定!

2009年3月 6日 (金)

自動車保険の更新その2

単純更新をあきらめた以上、こちらから動かないといけないので、ネットでの一括見積もりを依頼することに。
昨年は、メールアドレスをニフティで設定したら、保険会社から大量のメールは来るわ、思い過ごしかもしれないが、スパムは増大するわだったので、今回はフリーメールで登録した。
一括見積もりで利用したのは、インズウェブ→http://www.insweb.co.jp/
現在と同じ補償内容で、見積もりました。

はい、早速じゃんじゃんメールが来ましたし、Web上でも、見積もり結果の表示がありました。

各社出揃うのを待つため、しばし、放置。

そのうち我が家にも、ダイレクトメールが、じゃんじゃんと。
だいぶ溜まってきたので、開封し確認。現在の保険料より高いものは、即ボツ。
ゼネラリも送ってきましたが、当然にボツに。

結局残ったのは、次の4社
・アクサ・ダイレクト
・SBI損保
・アメリカン・ホーム・ダイレクト
・三井ダイレクト

どこで評価すればよいのかわからず、どの会社がよいの判断できない。適当に、ネットで評判検索していると、とても役立つサイトを発見。→http://www.sonpo-direct.com/

ダイレクト自動車保険の詳細な比較に、感動しました。

微妙に違う補償特約やサービスの意味や重要性がはっきりわかりましたし、何より認識したのは、ダイレクト自動車保険は、営業活動をネット中心にし、事故処理拠点なども集約し、人件費を浮かせて、安くしているということのようです。
だから、既存の保険会社のような対応を期待してはいけないようです。

結局、4社の特長は一長一短でしたが、比較的評価高い項目が多く、かつ一番安かったSBI損保を選択し、一括見積もりでは反映されない以下のような特約を付加して契約することとした。
<付加した特約>
・弁護士費用等担保特約・・・弁護士費用に対応する特約
・対物差額修理費用担保特約・・・対物補償額を超える修理費用に対応する特約
・育英費用保険金担保特約・・・私が死んだとき子供に育英資金が支払われる特約
・全損時諸費用保険金特約 ・・・全損時に車両保険の他の諸費用に対応する特約
・事故・故障損害等に関する付随費用担保特約・・・事故・故障時の「宿泊費用」、「帰宅費用」、「搬送費用」が支払われる特約

その結果、大満足の補償内容になり、かつ、現在とほぼ同額の保険料に抑えられました。

あとは、事故をしないこと。
万一事故の場合、誠意ある事故処理担当者とめぐり合うこと。それを切に祈るだけであります。

まあ、事故がなければ、保険会社なんて、どこでもいいんですがね。

2009年3月 5日 (木)

自動車保険の更新その1

自動車保険の更新その1

今月中に自動車保険が切れるので、更新の必要があり、とことこん研究した上で、更新しました。
新車時にディーラー推奨の自動車保険を3年契約しておりましたが、昨年切れ、ネット一括見積もりで、一番安かったところと契約しました。
相手方はゼネラリ保険会社です。まったく日本では無名のイタリアの保険会社です。(私も知りませんでした。)http://www.generali.co.jp/

当然、更新の通知が郵送で来たのですが、提案された補償内容は一種類。しかも料金が約15%アップ。
無事故更新のうえ、年々下がる車両保険も入っており、普通は保険金額下がるはずなのに、なぜ?ということで、問い合わせしたく書類を見るも、メールアドレスがない。
しかたないので、電話した。

私「更新のご提案が一パターンしかないのですが、前と同じ補償内容の保険は提案しないのですか?」
ゼ「補償内容は現在と同じものをご提案しました。」
私「同じなのに、保険金額が上がるのですか?」
ゼ「昨年、保険料率を改定したので、結果的に上がりました。もう少しお安い補償をご希望なら、お見積もりします。」
私「そうですか。少し検討しても良いですが、今後メールでやり取りできますか?」
ゼ「もし訳ありませんが、メールではできません。電話でお願いします。」

これで単純更新の目は、消えました。

2009年3月 3日 (火)

雪中ラン

夕方関東南部は雨か雪との予報の中、今日も帰宅ラン(12キロ)に出発。
スタート時、すでに冷たい雨だった。

雨ゆえに、ペースを速め、そのまま中間地点までは、順調に進むが、やはり後半失速(^_^;)

しかも、途中から、みぞれか雪に変わって、寒かった・・・

とりあえず、無事帰宅し、夕食後、千葉県内でロールケーキ、ランキング1位のロールケーキを食した。

悪天候の中、帰宅ランもでき、うまいロールケーキも食べられて満足っす!

« 2009年2月 | トップページ | 2009年4月 »

★誘惑サイト★


リンク

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

●広告サイト●


記事画像

  • ブログ記事画像
無料ブログはココログ

◆お願いサイト◆